【日本舞踊】演目辞典 TOP > 三番叟物[さんばそうもの]
三番叟物[さんばそうもの]のカテゴリ
寿式三番叟[ことぶきしきさんばそう]
寿式三番叟として今日伝わっているのは、明治中期、豊沢団平[とよざわだんぺ]が復曲したものです。
義太夫の寿式三番叟が二人の三番叟でリズミカルな調子であるのに対して、長唄の寿式三番叟のほうは、 儀式性を重んじた調子になっています。
"寿式三番叟[ことぶきしきさんばそう]"の詳細はこちら
寿式三番叟として今日伝わっているのは、明治中期、豊沢団平[とよざわだんぺ]が復曲したものです。
義太夫の寿式三番叟が二人の三番叟でリズミカルな調子であるのに対して、長唄の寿式三番叟のほうは、 儀式性を重んじた調子になっています。